
こんにちは、カズキです😌

タバコを止めたいと思っている人
受動喫煙防止法で吸う場所が限られてきたな…。
肩身狭すぎ、、このタイミングで禁煙しよかな。
この記事の想定読者はこんな方
この記事を書いている僕ですが、15歳から28歳までの間タバコを吸ってました。
1日一箱は当たり前で、お酒を飲むときは2~3箱は普通に吸うぐらい、いわゆるヘビースモーカーだったんですよね。
でも、ある時から禁煙開始して、今では見事ノンスモーカーの仲間入りです。
今回は、自身の体験を元にタバコを止められない理由について深掘りします。
完全お節介かもですが、受動喫煙防止法で喫煙者の形見はどんどん狭くなってます。
正直、公衆電話ぐらい狭い箱に入れられて、必死にタバコを吸うのって結構きつくないですか?
自分が喫煙者だったからこそ、もし止めたいと少しでも思う人の助けになればと思い記事を書きました。
約5分ほどで読める内容になっているので、ぜひ最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
悲報:あなたがタバコを止められないのは洗脳されているからです
初めに、禁煙による変化についてざっくりまとめましたので以下をご覧ください😌
禁煙一週間で感じること

一週間経つと、何となく睡眠のリズムが正常に戻ったり、嗅覚が良くなった気がして空気の美味さを感じ始めます。
まだまだタバコは吸いたいものの、タバコが無くても平気と体感的に思えてくる時期ですね😌
一ヶ月経つとどうなる??
専門家風にいえば、一ヶ月経つと完全にニコチン自体は体から抜けて、離脱症状がなくなります。
タバコが吸えなくてイライラしたりとか、集中力が続かないとかですね。
こういったことが基本的には無くなる時期かと。
1日一箱吸っていたとしたら一ヶ月で15,000円のお金が浮きました。
このあたりで、ご褒美に美味しいお寿司でも食べに行くのをオススメします😌ご褒美ですね。
半年経過→これは禁煙成功??
半年ぐらいたてば、もうタバコを吸いたい気持ちは無くなるだろう
そうゆう風に考える人は多いですが、そんな甘いものではないんですよね。
残念ですが、吸いたい気持ちは期間ではないんですよね。
これは僕の持論ですが、本質的にやめれる時って、
精神的に自立してタバコなしでも自分の感情をコントロールできたときなんですよ。
だから、一日でキッパリ辞められてタバコのことを考えなくなる人もいるし、数年経ってもタバコを忘れられず復活してしまう人もいるんです。
僕の友人の話ですが、せっかく一年間禁煙できてたのにまた再開してしまった人を知ってます。
話を聞くと、大体が仕事のストレスだったり、恋人と別れたりとか悪い出来事が重なったときが多い。
そうゆう時に限って、タバコを吸っていた記憶がフラッシュバックするんだそうです。
これが結構恐ろしくて喫煙が習慣的になると良い時も悪い時もタバコありきの精神になっているので、
・良いことがあった時→タバコを吸っていたお陰で気分が良い
・悪いことがあった時→タバコを吸えば問題が解決するから吸おう
このように、タバコによる習慣化が見当違いな解釈に結びつくことが多いんです。
これって普通に洗脳されている状態ですよね。
結論:洗脳を解こう

・ 健康に悪いし肺がんになるぞ。
・ スモーカーフェイスになって女性にモテなくなるよ。
・副流煙は他人に迷惑をかけるんだぞ。
こういった外的要因からの理由でタバコを止めるのは難しいです。
ありきたりですが、タバコの洗脳を解くには依存している事実を自分自身が受け入れること。
ここからスタートすべきです😌
・タバコを吸うことでイライラして落ち着きのない精神状態になってしまっているのは自分自身。
・そして、その原因を作っているのも自分自身。
まずは、事実を受け入れましょう。
煽るようですが、周りの吸わない人を見てください。
基本的に常に落ち着いているように見えませんか?
吸いたい気持ちとかそもそもないので常にリラックスしてますよね。
その事実に気付けば以下のように感じられるはず。
「タバコはストレス解消ができてリラックスできる嗜好品」
↓
「タバコは吸えば吸うほどストレスが溜まってリラックスから遠ざかる」体験
至ってシンプルな結論に辿り付きました。
あと実行するのみ😌
今日からタバコを止める方法

僕がオススメするのは以下の通り
・ニコチンガム
・禁煙セラピー
・タバコを吸う友達と一時期だけ離れる
ニコチンパッチ
ニコチンを微量に含んだパッチ(シール)です。
これを身体に貼だけで、吸いたい気持ちがかなり和らぎます。
禁煙外来とかでもらえるガムと一緒で、体内に微量のニコチンを入れることで吸いたい気持ちが不思議と消えるんですよね。
ガムと違って貼るだけなので場所選ばずいつでも使えます😌
禁煙セラピー
有名すぎますが、アレン・カー著の大ベストセラー本です。
禁煙方法について、本質的な見解を述べているので読み終わった頃にはタバコを吸いたい気持ちはなくなります。
本でも禁煙=精神的な自立を何度も唱えているので、頭で理解することで禁煙がスムーズになるかも。
ぜひ、ニコチンパッチとセットで使うと良いかもですね😌
タバコを吸う友達と一時期だけ離れる

人が吸っているの見ると、やはり吸いたくなりますよね
なので、禁煙を始めて最低一ヶ月はタバコを吸う友人とは離れると良いでしょう。
できるだけタバコを吸わない友達と合ったり、健康的な趣向を持つ人と会話したり、
できるだけタバコのことを考えない時間を作るのをオススメします。
タバコを吸う人と決別しろ!
とか、そうゆうことを言うつもりはありません。
ただ口酸っぱく言っておきたいのが、禁煙を考えない人って、禁煙中の人間に冷たいです。笑
禁煙中と伝えるとニコニコして「吸いなよ」とか「意味ないよ」とか煽ってきたりかなり面倒いですよ。
まだ、身体的にニコチンが抜けてない時期にそんな意地悪はたまりません><
なので、少しの間で良いので距離をおくのがベスト😌
もし失敗しても自己嫌悪にならないことが大切

万が一吸ってしまった場合は自分を責めないことも大切です。
禁煙は一発勝負ではなく一生の勝負です。
死ぬまでにまた吸わないことこそが本当の意味での禁煙成功です。
だから一度失敗したぐらいで自分を責めてしまうのは良くありません。
辞めようと思えたことが素晴らしい!と思えるぐらい気楽にやりましょう。
構えすぎると絶対失敗するので😌これは実体験です。
吸いたくなった時の対処法
僕がオススメするのは以下の通り。
・筋トレ
・歯磨き
・冷たい水を飲む
・息を思い切り吸い込む
筋トレ
吸いたい気持ちを忘れるぐらい身体をイジメるのはアリ。
終わったあとはクタクタで吸いたい気持ちなくなりますので。
また、禁煙一週間にもなると徐々に心肺機能も回復してきているのでアクティブに動けるはずです。
タバコを辞めて身体も鍛えられるとは一石二鳥。
歯磨き
口の中を清潔にしましょう。この際、白い歯を目指しましょう!
ホワイトニングをしてみるなど別の目標を立てるのもモチベーション維持に良さそうです。
冷たい水を飲む
冷たい水を飲むと吸いたい衝動が収まります。
水分補給は体内に入った有害物質を外に排出する役割からも大事ですね。
息を思い切り吸い込む
シンプルながら一番効果的かもしれません。
大きく息を吸って深呼吸するだけ。
気分転換にもなるし、オススメです。
まとめ:タバコは絶対に辞められます(一緒に頑張りましょう)

禁煙を始めたばっかりの時って不安な気持ちでいっぱいですよね。
僕も同じだったので気持ちはすごく分かります。
何でしょうね、あの生きがいを無くしたかのように気持ち。笑
あとは実行あるのみです😌一緒に頑張りましょう。
記事は以上です。