どうしても仕事が辞められないなら飛んでOK【結局は自分の人生です】

こんにちは、カズキです。
20代前半は仕事に対して毎日悩みました。
通勤前は心臓が痛かったですし、通勤電車では音楽を爆音で聴いても耳に入って来ない。
たまの休みも仕事のことを考えて何だか胃が痛かったり…。
冗談抜きでこんな感じだったんですよね。
こんな僕でも、20代後半から仕事に対するスタンスをガラッと変えたら人生がとてもシンプルになりました。
今はフリーランスととして、ご飯を食べておりストレスフリーでとても幸せです😌
さて、前置きは長くなりましたが、
今回は「仕事を辞めたいと思っているのに関わらず辞められない方」に向けてオススメする考え方をシェアします。
今回の想定読者はこんな方。

仕事に悩んでいる人
・今の会社を辞めたいけど上司が辞めさせてくれない。
・今辞めると根性なしと言われそうで何となく続けている。
・またこんなに早く辞めてしまうと再就職に不利になるかと心配している。
どうしても仕事が辞められないなら飛んでOK【結局は自分の人生です】

どうしても辞められない場合は飛びましょう。
会社で借りているPCや社員証を置いて、今すぐ帰りましょう。
退職手続きしなくていいの?
会社が半分払ってくれてる年金?社会保険?
関係ありません。(どうせ飛ぶんです。)
あなたが飛んだと分かれば、二週間後には会社側も退職の手続きをするので、暇なときに役所にでも行って失業したと伝えましょう。
離職票が無いと失業手当が貰えないよ
これは仕方ないです。諦めましょう。
失業手当に関しては自己都合かつ、無断退職者に対して結構厳しいんですよね。
また、飛んだ後、会社に離職届けをもらえるよう連絡しなければいけないので大変気まずいです。
開き直ってガンガン行ける人ならいいですが、普通の神経ではまず無理でしょう。
理想を言えばしっかりと退職すべき
基本的にはしっかりと退職手続きをすべきです。
それならしっかり給料も貰えますし、自己都合とは言え、失業手当も三ヶ月後には出るので取りあえずの生活には困りません。
とは言え、
毎朝、胃が痛い…。上司の顔すら見たくない。体調も優れないし、もう限界だ…。
このように切羽詰まっている場合は、無理しなくて良いですよ。
さあ、飛びましょう。自由はもうすぐです。
大丈夫です:最悪国が助けてくれるから

生活費が無くて困窮した場合は、国に頼りましょう。
・総合支援資金(生活支援費)
・総合支援資金(一時生活再建費)
就職活動中の生活費や一時的に必要な費用を国から借りることができます(合法です)
基本的には就職活動していること前提ですが、当面の生活の不安は消えますね😌
また、求職者支援制度というものもあり、無料で職業訓練を受けて生活費も支給してもらえる制度もあります。
こちらの場合は職業訓練で新しいスキルを身につけて就職活動に挑める、かつ生活費も支給してもらえるのでメリットだらけ。
実は僕も職業訓練でWeb制作のスキルを身につけた過去があるんですよね😌
半年間のコースでWeb制作の勉強もできたし、一ヶ月10万円の支給も受けられたので就職活動中でも安心してスキルの習得に勤めることができました。
恥ずかしがる必要なし:使える制度は利用すべき
求職者に対してここまで支援制度が手厚いのは日本ぐらいです。
なのに、国に頼るのはちょっと。なんて恥ずかしがってないでガンガン利用しましょう。
仕事を飛んでしまったから、お金をもらえないのは当然だ。日払いバイト探すしかないのかな。
なんて、思わずにプライドをさっさと捨てて再起した方がよっぽど建設的です。
まずはハローワークに行って相談しましょう。
その後、今できる行動を少しづつすればOKです。
飛んだあとに考える事

さて、もう明日からクソみたいな上司と顔合わせなくて良いんだ。
毎日の通勤ラッシュともおさらばだ。
気分は最高、飛んだ後ってなぜか軽いナチュラルハイになります。
でも、このようなテンションは1日だけにしておきましょう。
理想の生活をイメージしよう

残念ですが、ナチュラルハイ期間は一週間で消滅します。
いくら会社を辞めれても、生活の心配や将来への不安は押し寄せてきますからね。
なので、この機会にあなたの理想について整理しましょう。
あなたの理想の生活はどれですか??
(1)一年ぐらいニートしていたい(とにかくもう働きたくない)
(2)安定した収入を得て人並みに恋愛して結婚したい
(3)好きな仕事をして自分らしく生活したい
(1)一年ぐらいニートしていたい(とにかくもう働きたくない)

この場合は、貯金ありきで考えるべきですね😌
貯金がないと一年間、気ままなニート暮らしを継続するのは難しいです。
ニートと言えど毎日の食費と生活費は必須です。
一ヶ月10万円だとしても、最低でも120万は必要

都内だったら安くても家賃5万円はしますよね。
それからスマホ代と生活費、めっちゃ節約したとしても3万~4万は必要になるかと。
一月に一回飲みに行くとして3,000円ぐらいですかね。
となると、ざっくり計算で10万円は必要。
これぐらいの貯金があるのであれば正式にニートになってください。(おめでとうございます。)
それから、ニートをする覚悟ありますか?

ニートと言っても楽ではありません。
毎日やることが無いので、夢中になれるものを探す必要があります。
・ゲーム
・漫画・アニメ
・アイドルの追っかけ
この辺りなら新作や新しいグループも次々と出てくるので、年間を通してハマりやすいですね。
後、最近だとオンライン上でコミュニティを見つけやすいので、仲間ができて継続
しやすいかも。
上記に該当しなくても、できるだけ熱中できる趣味を見つける必要があります。
ニートは働いたら負けです。
一年間続けるならそれなりの覚悟を決める必要があります。
これはしちゃダメ:実家に潜るのはニートでは無くて「引きこもり」です。
少々厳しいですが、ニートをするなら「自分のお金」で「自分の責任」でしっかりニートしましょう。
働いていて実家に潜るのはOKですが、働きもせず実家に潜るのってあまり良く無いと思うんですよね。
なぜならお互い甘えてしまうから。
親も親で子供には強く言えないんですよね。
親ってバカです
親って不思議なもんで、子供が可愛いと思うと強く言えなかったりバカなお金を使ったりします。
AKBが可愛いと思うと、バカみたいなお金を使うファンっていますよね。
人間そんなものです。
また、お互いが成長できない関係を続けると、たとえ親子関係でも亀裂が生じます。
たった一人の親との関係が悪化してしまうのは悲しいので、無職で実家に潜るのは絶対やめましょう。
一生引きこもると決意している人はそれでもOK
死ぬまで実家で引きこもると決意している人ならそれでもいいです。
でも、いずれ社会復帰したいと少しでも思う人は一人暮らしでニートを考えてください。
(2)安定した収入を得て人並みに恋愛して結婚したい

この場合は、仕事を飛んだらまずはハローワークへ行くと良いですね。
他人との関わりを持たないとダメです
ハローワークでなくても構いませんが、人との繋がりを持ちましょう。
人と話さない時間は、休職期間を引き伸ばす原因になります。
せっかく再就職に向けて頑張ろうと思っても、一人で考え込むと気分も落ち込みますし、ネガティブな気分にひきづりこまれます。
親しい友人でも恋人でも構わないのでとにかくコミュニケーションを取るのを継続
しましょう。
再就職前に何かしらアルバイトをするのもアリですね。
生活費を稼ぐバイトなら:最近だとウーバーイーツがオススメ

とりあえずのバイト探しや、生活費を稼ぐならウーバーイーツめっちゃ良いです😌
僕も収入が一時期途切れてしまって、生活費の繋ぎにやっていたのですが、一週間頑張れば3万ぐらいは普通に稼げます。
日給4,000円ちょっとじゃん。コンビニのがよくね?
なんて声も聞こえそうですが、1日2時間ぐらいの労働で一週間3万円です😌
というのも、大体一回の配達で500円ぐらいもらえます。
それが約15分程度で完了します。
それを一時間4回やれば時給2,000円、×(かける)2時間で4,000円ほどの計算になります。
時給2,000円で「時間制限なし、いつでも始められていつでも終了できるバイト」って他にあります?
完全歩合なので、やればやれるだけ稼げるし、直近の生活費を確保するには持ってこいのバイトだと思いますよ😌
ちなみに週払いなのが神です。
話を戻すと、自分がどんな会社で働きたいのか明確にしましょう

安定した生活を送るには、継続できる会社(仕事)を見つけるべきです。
デスクワークが良いのか、社用車で外回りに頻繁に行くような仕事が良いのか。
また、その割合はどのぐらいなのか、「収入は給料制なのか給料+営業手当」などあったほうが良いのか。
求める条件によって、職種や自分に必要なスキルが見えてきますよね。
この辺りを明確にすることが安定した生活を継続して送ることに結果的に繋がると思います。
今の会社で上手くいかなかった原因を考えよう

多分一番の理由は、「自己分析」や「入社する会社の下調べ」が甘かった。
ほぼこれだと思います。
転職する時って何となくバタバタしてて、とにかく収入が途切れないように次の仕事を探さなければいけない。
このようなモードに入ってしまいます。
こういったマインドだとまた同じことを繰り返します。
なので面接や面談時には気になることは聞いて、なるべく自分の人となりが会社に合っているのか、すり合わせることが大事です。
あと面接で普段の自分じゃない、「面接用の自分を演出」するのはやめましょう。
このギャップは自分だけではなく、会社側の人も感じますので、結果的にその会社ではマッチしません。
行きたい会社が決まったら行動しよう

希望する会社のホームページから、会社の評判、口コミを一通りチェックしましょう。
会社の評判や口コミに関しては、基本的に退職した人が書くのでネガティブな感想が多いのですが、
収入や会社にいる人の人間性などある程度の予測が立てられるのがメリットです。
なので、一通りチェックしておくと良いでしょう。
気に入った会社があればどんどん書類選考を進めましょう。
まずは行動です。
スキルが足りない場合は独学、もしくはオンラインスクールで学ぶ
専門的なスキルが必要であれば休職して専門学校に通うのもありだと思います😌
本当に自分が興味がある分野であればお金や時間をかけるのは将来への投資です。
そのお金や時間はすぐに取り返せるはず。
また、独学でできそうなスキルであればオンラインスクールなどを利用して学習するのも手ですね。
就職期間中はチャンスです

一般的なサラリーマンは休みなく一生働きます。
そして、それが当たり前だと思っているんですよね。
アメリカ人とかだと休職って結構普通で、中には大学卒業後に一年間ひとり旅にでる若者も多いです。
休職して海外旅行へ行けと言っているわけではなくて、
今いる環境から少し離れることで、普段気づかない自分自身の感性を知るキッカケを得れるかもしれません。
また自分磨きとしても、終業後に自己投資できるビジネスマンも中にはいますが、
基本的には会社と家の往復で消耗しているサラリーマンがほとんど。
そんな中、一度ゆっくり立ち止まって今後について考える時間を持てることはむしろ良いことだと思います。
人生100年時代への突入です

厚生労働省によると100歳まで生きるのが当たり前の時代へ突入しました。
これから予測できるのは、僕たちの世代が年金をもらえるのは65歳よりずっと後になるということ。
そんな中、たかだか一年程度、もしくは就職活動中の2、3ヶ月休職することが悪いと言う人は、思考停止している人です。
なので無視でOK。
自分のペースで理想の生活を手に入れるために行動すればOKです😌
(3)好きな仕事をして自分らしく生活したい

さいごに、
・ニートはすぐに飽きてしまうので自分にはできない
・安定した仕事もやりがいを感じない
このように感じる人は起業を考えてみても良いと思います😌
シンプルに自分でビジネスを立ち上げればOK。
営業職をしている人は企業の営業代行業、
インターネット関係に勤めていた人であればWeb制作代理業、など自分の武器をそのまま横展開して個人で働けます。
また、それらの仕事に熱中できないのであれば、熱中できる仕事を探しましょう。
すぐに行動できないのであれば、まだその段階ではない

こうゆう話をすると急に足が止まる人がいます。
そうゆう人って、
「覚悟がない(またはスキルがない)」、もしくは「そこまで強い気持ちを持っていない」場合がほとんど。
その場合は、今の会社やあなたが取り組んでいるスキルに磨きをかける準備期間にするのが懸命です。
やりたいことが分からない人→情報発信を始めるべき

とはいえ、漠然と自分で何か成し遂げたいと思う気持ちを消すことは不可能です。
なので、自分にできることを今から発信することから始めてはいかがでしょうか?
Youtube、ブログ、Twitterあたりがオススメ

今の時代、資金力や媒体を持たない個人でも情報発信が簡単にできます。
これを利用しない手はないですね😌
今、流行りのYoutubeであれば、個人で100万人以上の登録人数がいたりインフルエンサーとして活躍している人もいます。
そうゆう人たちに共通して言えるのは「自分が得意なことや好きなことをメディアを通して発信し続けている」こと
例えば、ヒカキンであれば最初はヒューマンビートボックスをYoutubeで発信、あとは「やってみた」などの商品レビュー動画などを中心に爆発的な人気を得ています。
また、ビジネス系Yotuberで有名なマコなり社長は「仕事で成功する方法」など自身が経験した、ビジネスを成功させるために役立つノウハウなどをメインに発信しています。
そして、これらの動画を観た人に影響を与え、価値を生んだからこそ対価として広告収入をもらっているわけです。
これらの媒体を使えば直接的に仕事と思っていなくても、結果的に好きなことが仕事にできている分かりやすい例ですよね。
なんでも良いからとにかく挑戦しよう

挑戦しなければ、平凡な生活で一生を終えてしまいます。
当たり前ですが、自分自身が影響力を持つ人間になって他者に価値を与えなければ、収入もそれに応じての金額です。
それが悪いと言っているわけではありません。
あくまでもそれは個人的感性による選択なので個人の自由かと。
でも会社員として、日々の生活に少しでも疑問を感じるのであれば、状況を変えるために何かアクションをすべきです。
「いきなり動画を撮るのはなあ~。」
なんて思う方は、ブログやTwitterから初めても良いと思います。
自分が発信することで、一人でも興味を持ってもらえたとしたらそれは価値があることです。
その経験こそ、自分を変えるキッカケになるはず。
好きな仕事をして自由に生活するために→継続して挑戦するだけ

トライアンドエラーを繰り返しましょう。
多分ビックリするほど失敗の連続だと思います。
でも、失敗を失敗だと思わずその原因から最適解を見つけられればそれは成功です。
決して根性論ではなく、次にすべきことがわかれば行動はシンプル。
実行して、失敗した原因を見つけてまた実行する。
これだけです。
結論:仕事を辞めることを必要以上に恐れる必要なし

仕事を辞めてもまた仕事につくか、再起すれば全然OK。
人生何度でもやり直しができます😌
このような話をすると、仕事を辞めることは「社会人として失格」、「何事も石の上にも三年」、「根性がないから仕事を辞める」
このような暴論が世の中にはまだ蔓延っていますが、これって無茶苦茶です。
人生は自分のためです
他人は無責任な暴論を述べてきますが、
何かあった時にその人が助けてくれたことありますか?
多分ないと思うんですよね。
親ぐらいでしょうか、助けてくれるのは😌(ありがたいですね)
結局のところ、自分の将来を決めるのは自分の選択でしかありませんし、
その発言をする人も結局は自分の人生を生きてたりします。
そうゆうことを言う人って、多分以下のような思想だと思います。
社会人として失格
→「このタイミングで辞めるなんてふざけんな。さいごに一言言っておこうかな」
根性がないから辞める
→「これをいえば真面目なやつなら食い下がって、仕事を続けるだろう」
石の上にも3年
→「俺たちの時代は3年働かなかったら就職なんてできなかった、この若造めふざけおって」
どうですかね?これって相手側の都合と個人的攻撃入ってますよね??
なので無視でOKです。
自分を大切にしましょう

もっと自分に甘くてOKです。
多分真面目すぎる人は仕事を辞めることって社会的に迷惑だし、負犬なのかな~。とか悩んでしまう心優しい人なんですよね。
でもそうゆう人って時に損をします。
世の中には意地悪なやつや、優しさにつけ込む悪いやつも多いので😌
これからは自分の身は自分で守りましょう。
絶対、大丈夫です👍
それでは記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません