
こんにちは、カズキです。
わりと、人生やり直すのが得意です😌
小学校から中学の間に3回ほど転校&引越しを経験。
普通高校を中退して定時制高校へ編入。
美容師になったが、速攻で挫折して飲食業に再就職。
IT企業に入社。現在はフリーのWebディレクターとして生活中。
こんな感じで、比較的、何度もやり直してきた人生です。
とても履歴書には書けない経歴ですが。。orz
本記事を読むべき人はこんな人↓↓
自分の仕事に疑問を持っている、もしくはやりたくもない仕事をしている。
もうそろそろ20代も終わる…。人生をやり直せないかと日々悩んでいるけど、もう若く無いから…。
それではさっそく始めましょう。
人生やりを直すのなんて余裕です

まず、結構真面目な質問をします。
どうしてこんなことを聞くかと言うと、日本人なら大丈夫だからです。
日本に生まれた時点で勝ち組だから。
世界には、努力しても報われないお国柄だってあります。
例えばインドなら、カースト制度により上流家庭で産まれなければ、その人の身分は努力しても変えられません。
カンボジアの貧困地域では、6歳の少年が家の仕事を手伝うのに忙しく、学校に行けないような子もいます。
社会主義の国だと、自由に職も選ぶことさえできません。
それに比べて、日本はどうでしょうか。
カースト制度も無ければ、資本主義国家なので、誰でも好きな仕事を選べます。
さらには先進国なので、インフラは勿論、国からの支援や制度が整いまくり。
多分、日本人で餓死する人って、いないですよね・・。
そもそも、身の安全や最低限の生活の保証が無ければ、人生やり直そうなんて思わないはず。
毎日の生活に必死ですからね。
なので、人生やり直したいと思える時点で、あなたは勝ち組。
そして、人生をやり直すかどうかもあなた次第です。
レベル1からやり直すわけではありません
また一からやり直しか…。と考える人も多いかと思いますが、実は違います。
人生はドラクエです。
スイッチを消したらリセットされるわけではありません。
例えるなら、ドラクエの配合。
生まれ変わったあなたは、両親のアビリティとステータスを引き継いでいます。
つまり、過去に経験したことや今までの職務経歴がアビリティ(スキル)として残り、ステータスそのままで再挑戦できるという事。
そのため新しいことを始めても、新卒入社の頃とは比べ物にならない速度で成長するはず。
同じ経験値でも、尋常じゃない速度でレベルアップしますよ。
朗報:世間はあなたに興味がない
新しい挑戦を始めたいと思うときによくあるのが、年齢を気にしたり、失敗したら馬鹿にされると思って結局行動しないこと。
でも、残念かな。。世間はあなたが思っているほど、あなたに関心を持ってません。
人はそんなに他人を気にしていない
たとえば、SNSなどで学生時代の友人の結婚報告を聞く場面ってありますよね。
とくに20代後半ぐらいだとあるあるではないでしょうか。
まず、あなたに聞きたいのがその報告を聞いたところで「そのあと、その人のことを考えますか?」
多分考えないですよね。考えたとして数分でしょうか…。
ほとんどの人が「いいね!」を押した後、元の生活に戻ると思います😌
余計なプライドは捨てましょう
世間の目を気にしているのも、失敗を恥ずかしがっているのも、自分だけなんですよね。
他人は何とも思っていない場合が多いです。
なので、余計なプライドが邪魔して行動できないならそのプライドは捨ててしまいましょう。
とくに20代はチャンスが多いです
20代って、社会人から見たらまだまだ子供。
失敗しても許される年代でもあり、成長するチャンスを与えてもらえるのが20代です。
この時期を利用しない手はないです。
転職でも売り手市場なので、たとえ起業に失敗したとしても再就職すら余裕です。
→むしろその起業失敗すら武器になるので人生イージーモードです😌
あなたが20代なら、最低でも3回は人生をやり直せます
成功哲学者のマルコム・グラッドウェル氏によると、
「その道のプロフェッショナル(専門家)になりたければ1万時間が必要」という有名な言葉があります。
365日、毎日8時間程度勉強したとして約3年半ぐらい。
なので、一般的に家庭を持つであろう40代を一つのゴールとして考えるなら、
現在、20代であれば最低でも3回人生をやり直せます。
どうですか?こう考えると気が楽になりませんか😌
少なくとも挑戦するか迷っている時間が勿体無いです。
根本的な原因を解決しよう←同じ轍を踏まないために

そもそも、こうなってしまった原因ってなんだろう。
後半は、この辺りを少々深掘りしようと思います😌
やり直そうと意気込んでも原因が分からないことには同じ過ちをくり返さないと言えません。
僕が思う、原因を以下に解説します。
(1)と(2)はある意味、相互関係かと思います。
(1)どこかでサボってきた過去がある

少し、厳しい言い方をします。
今まで、大事な場面で逃げてきませんでしたか?
例えば、高校入試や大学入試、もしくは習い事のスポーツから好きな人への告白でも、何でもいいです。
もし、このようなシーンで「諦めたり」、「逃げたり」したことがある人は反省してください。
それは、成長する機会を失ってしまったということです。
人は失敗を通して学ぶ
当たり前ですが、行動しなければ成功することもありません。
逆を言えば失敗するからこそ、深く学び、成功するための正しいプロセスを実行できるようになります。
結果、成功する確率も増えるんですよね。
挑戦しなければ、恐怖心のみ残る
良くないのが、行動しなかったことで「失敗への恐怖心が大きくなり、挑戦すべきタイミングで動けなくなること」
この状態になってしまうと恐ろしいです。
失敗しないことが自分の中での大前提となるので、ときに思ってもない行動をしたり、不本意な選択を強いられることになってしまいます。
このような状態になってしまったら、人生うまくいかなくて当然です。(だって自分の本心で行動してないので。。)
(2)妥協する癖がついてしまっている

失敗を必要以上に恐れると、諦めグセが付きます。
その為、一番興味のあることはやらず、二番目に興味があることを探し始めます。
失敗するのが怖いから、何となく「2番目なら上手くいくかも」と思うんでしょうね。
でも、2番目にいる人たちはあなたとは違い、一番興味のあることをしています。
その中で、勝てるはずもないのは当然です。
じゃあ、どうすればいい?→【結論:好きなことに挑戦しましょう】

簡単です。好きなことに挑戦しましょう。
挑戦するのが怖いですか…?
理由はシンプルですよ。
怖いのは、目に見えないからです。
見えないからこそ、人間は賢いので想像力を使って本来存在しないモンスターを生み出します。
例えば、バラエティとかでよくみる箱の中身を当てるゲームってありますよね。
あれの面白いところって、視聴者側は中身を知っていて、タレントさんは中身を知らないということ。
タレントさんがただの箱を怖がるのは、箱の中身が見えないからです。
見えないと、その中身をあえて自分の苦手なモノに当てはめるんですよね。
実際は可愛いぬいぐるみが入っているだけなのに、想像を絶する爬虫類だと勘違い・・。
実際に開けてみると、恐るに足らないものがほとんどです。
あなたが恐れていることは、実は大したことがないのでは・・?
アナタが怖いと思っている「挑戦すること」・「つきまとう不安」・「アナタへの批判」は、もしかしたら箱の中身と同じで、本当は何でもないモノかもしれません。
勇気を出せば難しいことは何もないんですよ。
目に見えないから怖いだけ・・。ならば自分の目で見えるように、自分から向かっていく姿勢が大事です。
失敗してもOK
もしかして失敗するかもしれません。
と言うか、多分失敗しますよ。
全然OKです。
最初の課題は、挑戦することへのハードルを下げること。
ここさえ乗り越えれば、人生をやり直せたも同然ですので。
小さな成功体験が、状況を180度変える
それから、めげずに挑戦すれば、何かしら形になるタイミングが訪れます。
それが目に見える大きなものでなくても、小さな成功でもOKです。
大事なのはその体験を積み上げること。
それが自信となり、成功する確率が爆上がりします😌→(好きなことなら尚更です)
あとは実行するのみ→【明日からできる人生やり直しステップ3】

(1)生活環境を変える
まずは生活環境を変えましょう。
今やっている仕事に少しでも疑問があるのであれば、それはあなたの選択ではない可能性が高いです。
その場合は、やりたいことにシフトして生活を変える行動をとる必要があります。
(2)一番やりたいことに挑戦しよう→夢みたいなことでもOKです
やりたいこと、自分が興味のある仕事を探してください。
もし、やりたい仕事が無いという人はそれは、自分に嘘をついていると早々に認めましょう。
(…多分、それは自分にはできないと諦めているだけです。本当はありますよ。アナタの夢は何ですか?)
(3)毎日それを継続→最低一年は続けましょう
一ヶ月ですぐにスキルも身についてモノになることはありません。
毎日続けましょう。継続することが必須です。
多分間違いなく、失敗もたくさんすると思います。時には投げ出してしまいたいときも…。
そんな時は胸に手を当てて、思い出してください。
このタイミングは逃げていいタイミングなのかな…?
※前にもこのタイミングで逃げ出した覚えはないか。
今のタイミングは成長のチャンスかもしれませんよ。
さいごに:自分の選択を疑わないことが大事

繰り返しになりますが、好きな仕事をやっていても時に選択を間違えたと、自分を疑いたくなることあると思います。
でも、大半が結果を早く求めすぎているだけ。
覚えておいてください。素人が一定の分野で一流となるまでに最低でも1万時間必要です。
やらなかった方が、後悔するのはもう経験済みですよね?
挑戦しなかった場合の人生はもう経験しているはず。
なので、あとは実行あるのみ😌
一緒に頑張りましょう。それでは記事は以上です。