
20代は将来が不安でした。
悩みまっくってたら、20代前半があっという間に終わりました。
でも、26歳から少しつづ行動してみたら、人生が好転しました。
現在はフリーのWebディレクターとして働きつつ、ブログやYoutube発信などをして暮らしています♪( ´θ`)ノ
将来に不安を感じている20代の方へ。
僕の経験から、少しでもヒントを得てもらえれば幸いです。
将来に不安がある「20代のあなた」がが読むべき記事【結論:行動しよう!】

それでは、早速まいります。
行動しないから、将来が不安になる

当たり前ですが、大事なことなので伝えます🙇♂️
最近、新しいことに挑戦していますか?
自分のキャリアはこのままで大丈夫だろうか…。
給料は順調に上がっていくだろうか…。
かといって、特別なスキルがあるわけでもないしな…。
元も子もない言い方ですが、悩んでいるだけでは、人生一ミリも変わりません。
将来の不安を無くすためには、行動するしかない
キャリアアップや収入を上げたいなら、新しいスキルを身に付けましょう。
また、仕事が合わないな…。と感じたら転職したっていいんです。
つまり、悩むぐらいなら「現状を変えるための行動」をすべきなんですね。
個人的にオススメしたい「行動プラン」は以下です

あなたが会社員なら、以下の行動をしてみるのをオススメします。
(1)会社の経営層と仕事をしてみる
(2)起業・もしくは副業を開始する
(1)会社の経営層と仕事をしてみる
たとえば、社内で一番力を入れているプロジェクトに参画できる方法はないか、
情報を集めたり打診したりしつつ、なんとか潜り込める方法を探しましょう。
大抵そのようなプロジェクトは、会社の経営層も関わっているため、ハイレベルな仕事であることが多いです。
はじめは議事録を書いたり、雑用でもOK。
もしくは「プロジェクトに興味があるので、良かったら僕に会議のファシリテーターやらせてください…。」などと言えば、よろこんで呼んでもらえそうですね。
会社のトップレベルと働くことで「仕事のモチベーションを高める」と同時に、
「将来的にあなたが身に付けるべきスキル」も知れることができ、急成長できることでしょう。
(2)起業・もしくは副業を開始する
会社員をしつつ起業はハードル高いかもですが、副業はオススメです。
副業は国が推奨している時代ですし、副業を認める企業もかなり増えました。
終身雇用制度が終わった今、固定収入に依存せず収入を分散していくことは、これからの時代は当たり前なのかもしれません。
世の中的にも、
将来の不安=収入
と言えるほど、生死に関わる問題なので、
早い段階で副業で食べていけるスキルを身につけると、いざという時安心です。
とくに、2020年は5Gの時代なので「動画編集スキル」の需要はますます高まるでしょう。
ところが、大抵の人はやりません

理由は単純で、必要に迫られてないから。
やらなければ「リスク」もないし、「今のまま居られるから」から。
ハイレベルなプロジェクトに参加すると大変だし、勉強だってしなければいけない。
プライベートの時間が削られたらアフター6も楽しめない…。
別にこっちから動かなくても、、給料はもらえるしなぁ…。
起業や副業をしても稼げる保証がないし、もしかしたらマイナスになるかもしれない…。
こんな感じで、今すぐやらなくても、死なないんですよね…。
将来が不安なら、20代は頑張った方がいい
いつ何どき、何があるか分かりません。
急に会社が潰れるかもしれませんし、突然収入が途切れるかもしれません。
そのとき頼りになるのは、会社ではなく「スキル」や「個人で稼ぐ力」です。
確かに「日々の業務+アルファ」で勉強したり、仕事するのは大変ですが、
将来への不安があるなら、ちょっと頑張って行動しつつ、解消する他ありません。
仕事終わりの飲み会を生きがいにしているようだと…。
残念ながら、あなたの人生は何も変わりません…。
体力がある20代のうちに、頑張るべき
数年経っても不安が解消されないと悲惨です…。
30代、40代になって頑張ろうと思っても身体が動きません。
市場価値が低く、誰にも相手にされない30代、40代は悲しいですよ…。
自分の場合、ブログとYoutubeを始めました
僕も25歳~29歳ぐらいまで、将来が不安でした。
さすがに4年も悩むなら行動しろよ。ってことで、
去年から本業のWeb制作業務に加えて、副業感覚でブログとYoutubeを始めました。
Youtubeは収益化もしてない雑魚アカウントですが、
ブログの方は広告収益がチラホラ発生して、食べれるレベルにはなりました。
さらに副業を通して「Webマーケティング」や「動画編集」などのスキルが身につき、
案件依頼にも繋がったため、本業の売り上げにも貢献することができました。
僕自身、この通り少しづつですが、行動によって将来の不安を解消できたんですね。
自発的な行動を始めると、付き合う人間も変わる
ハイレベルな仕事を経験したり、自分でビジネスを始めたりすると、周りの人間がガラッと入れ替わるような不思議な現象がおきます。
また、今まで付き合っていた人は、応援してくれる人と批判する人に別れることでしょう。
そして、これから関わる人は「自発的に行動できる能力値が高い人」が揃う。
そうゆう人たちと交流を持つことで、陽のエネルギーをもらって「モチベーション爆上がり」→「吸収」→「成長」の最強ループに入れるんですよね。
これこそ、行動による一番の恩恵かもしれません♪( ´θ`)ノ
変な誘惑に負けないで、行動するために必要なコト

ところが、人間は弱いです。
ふとした瞬間に楽な方に流れてしまうのが普通かと。
いつに間にか「行動するのやーめた…。」とならないために、
さいごに誘惑をセーブする方法をお教えします。
(1)情報を遮断する
(2)限界まで遊ぶ
(3)一人を楽しめるように
(1)情報を遮断する
一時的にSNSなどはアンインストールしましょう。
つまり、削除ですね。
ぶっちゃけ、学生時代の友人の近況報告とかどうでもよくないですか…?
リア充以外は、別に楽しくありませんし、ムダな情報です。
忙しく仕事しているときに、SNSで友達が朝まで飲み会している投稿を見ても、テンション上がりませんよね。
SNSはネット上で交流できる便利なツールな反面、常に他者と比較させられる原因の情報だと理解しましょう。
(2)限界まで遊ぶ
もう遊ぶの飽きたわ…。というレベルで遊びまくりましょう。
(1)と矛盾しているかもですが、限界まで遊ぶことを経験すれば、SNSでのリア充投稿や友達からの誘いも気にせず、すべきコトに集中できるようになります。
僕の場合、三日連続クラブ行き~の、翌日は野外フェス参加、次の日はサーフィン、帰ってきたらバーで語り飲み、みたいな過ごし方をしたら、
当分遊ぶのはいいや…。という気持ちになりました🙇♂️
完全燃焼すれば、誘惑をふりはらえるので、オススメです。
(3)一人を楽しめるように
結論、一人の時間を楽しめるようになれば勝ちです。
独りでいる時間こそ、あなたの個性や独自性を作ります。
好きでもない飲み会に参加するぐらいなら、代わりに読書した方が100倍有益ですよ。
読書は「他人の経験を買う」のと同じコト、有益なインプット方法です。
ただでさえ、社会人になったら勉強しません。
本を読む人とそう出ない人とでは、1年後の知識量が桁違いです。
読書にハマれば、もはや怖いもの無し。
さいごに

行動できなかった頃の僕は、毎日が不安でいっぱいでした。
でも、リスクがあるのに行動なんてできないよ…。それに時間もないし。
昔の僕は、こんな風に思っていたんですね。
でも今思うのは、結局リスクと言ってもプライベートの時間を削ったり、
ちょっとした「努力」や「勉強」をするだけのちっぽけな話です。
でもそれができない人がずっと悩み続ける…。これでは不毛です…。
両方を経験した僕だからこそ分かりますが、行動した方が楽ですよ。
行動しないと辛い時期が続くだけ。
もちろん、行動して失敗したり、非難されることもあるかもしれません。
でも、そんなことを恐れてしまい、現状を変えられないのは馬鹿げています。
ぜひ、僕の経験から、皆さんには良い選択をしてもらえますように。
それでは以上です🙇♂️