人見知りでもできるバイトとは??【結論:○○がオススメです】

こんにちは、カズキです。
フリーのWebディレクターとして働きつつ、ブログとYoutube発信をして暮らしてます。
タイトルが釣りみたくなってしまい、スミマセン。
本記事で解説します。
この記事を書く僕はというと、10代の頃は人見知りがスゴかったです。
友達や親戚、学校の先生とか、自分と身近な人なら全然大丈夫だったけど、
こと「アルバイト」となると、なぜだかうまく絡めなかった。
そのためバイトが続かなくて転々としたり、わりと苦労してきました。
今はWebディレクターとして働いているため、人前でプレゼンすることは当たり前だし、プライベートでもYoutubeを撮ったりしてる変人なので、人見知りは卒業できたかな…。と思っています♪( ´θ`)ノ
というわけで、本記事はついつい人見知りしてしまう方に向けて、
人見知りでもできるバイトの紹介
そして後半では
人生を気楽に生きるためのマインドセット
について、僕なりの考えをシェアしよう思います。
ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。
人見知りでもできるバイトとは??【結論:○○がオススメです】

さっそく参りましょう。
結論からいうと「個人プレイ」でやれるバイトがオススメ

これが答えだと思っていて、人見知りする人は大抵の場合、他人の目を気にしすぎているだけ。
それなら、一人で完結できるバイトをすればオッケイです。
世の中には人見知りを「弱さ」と決めつけて、おせっかい焼いたり、攻撃してくる人も少なくありません。
なので、そうゆう人との関わりを減らすことが平和に生きるコツです。
デリバリーバイトとかオススメ

デリバリーのバイトなら、たとえ嫌な人がいても、ほぼ関わることがありません。
関わっても待機中ぐらいなので、「ハハハ…。」と、笑っていればやり過ごせるレベル。最近だとウーバーイーツとか、出前館とか稼げていいですよ。
高校生なら、ピサハットとかオススメです😌
16歳以上なら原付免許を取っておこう

デリバリーバイトするなら、原付免許は取りましょう。
ウーバーイーツならチャリでもできますが、体力的にしんどいので、可能ならバイクがオススメ。原付は学科試験のみなので、最短1日でゲットできますよ。
最近はアプリでも勉強できてめっちゃ便利です。
本で勉強しておきたいな、という方は以下をどうぞ。
チームでやるバイトは、あまりオススメしない

僕の場合、ガソスタと居酒屋でバイトしたことがあるけど、人見知りにはキツかった。
ガソスタとかだと覚えることが沢山あって、
「苦手な先輩でもペコペコしつつ、教えてもらわないと、そもそも仕事にならない…。」とか、
たとえ嫌いなスタッフがいても避けるわけにもいかず、ずっと一緒に働くので、単純に我慢することが多いんですよね。
甘えすぎだよ、この雑魚が…。とも思いますが、そうゆうのが苦手な人だっていますよね…。
普通に社交的だったりテキパキ仕事を覚えられる人ならいいですが、僕のような人見知り&バイトコミュ障にはハードでした🙇♂️
居酒屋は、とくに地獄だった話
初めてのバイト先は居酒屋でした。
そもそも高校生なのでお酒の種類とか分からないし、料理のメニューも創作料理ばかりでメッチャ複雑…。メニューも覚えられず、あげく厨房の強面コックさんに怒られまくってました。
これに関しては、自分雑魚すぎ…。早く覚えろよって感じですが、
例えば僕が社交的なキャラだったら、
あ、すみませーん(笑)メニュー忘れたんで、もっかい聞き直してきますね~。
–厨房のコック–
おう!気をつけろよ(ニコニコ)
とか、ラフに立ちまわってすぐに職場に馴染んだはず。
しかし、当時の僕は、蚊が鳴くぐらいちっさい声で、
す…スミマセン…。メニュー間違えました。
–厨房のコック–
で、どうするんだよ。(ピキピキ)
こんな感じで上手に立ち回ることができず、イジワル店長に目をつけられた挙句、ホールスタッフから専属の皿洗い担当へと降格しました🙇♂️
結論:人見知りは、無理に克服しなくていい

過去の経験から言うと、無理に克服しようとしなくていいです。
このあと説明しますが、人見知りは悪いことばかりじゃなく、良いところもあるからです。
ちなみにいうと、社交的な人は「元からそうゆう性格なだけ」です。
努力して社交的になったわけではなく、もともと愛されキャラだったり、自己主張をしても許される環境にいただけ、なんですね。
一方で人見知りになってしまった人は、好きで人見知りになったわけではなく、
「育ってきた環境」や「今まで関わってきた人間」によって大きく影響を受けたからですね。
そのため人見知りは「克服する」のはハードルが高く、「上手に付き合う」が正解かと。
人見知りは悪いことばかりじゃない
人見知りにも、良い部分はあるんですよね。
人見知りの特徴として、誰よりも繊細な心を持っているため「人に対するおもいやり」や「細かい気遣い」ができる人が多いように感じます。
これは、ビジネスでも人間関係でも大切なことですし、相手の気持ちを考えられることは素敵なこと。
実際にあなたの優しさに助けられた人も多いと思いますよ。
気楽に生きるためのマインドセットをシェアするよ

シンプルですが、大切です。
結論から、完璧主義をやめること。
人にどう思われるか、気にしなければいい
これ言ったら変な風に思われるかな…?空気を読めないやつって思われるかな…?
こんな感じで、他人にどうみられるかを気にして、自分の気持ちにブロックをかけてしまう。
失敗しても死なない、と考えれば気持ちは楽
極論ですが、たとえ失言をしても、誤ったことをしても、命まで取られません。
「あ、間違えたか…。次はこうしてみよう」と、気をつければ、それでセーフです。
意地悪されたっていい、人に嫌われたっていいし、どうだっていい
冷めてるように感じるかもですが、起きてしまったことに対して「気楽に捉える」、
決して「重要視しない」ことを意識するといいですね。
スルー力こそ、ストレスを溜めずに現代社会を生きるために必要な武器です。
さいごに:自信を持ちましょう

本記事では「人見知りでもできるオススメバイトの紹介」と「人生を気楽に生きるためのマインドセット」について個人的な考えをシェアさせてもらいました😌
完璧主義な性格、他人にどう思われるか気になってしまうことについて、すぐに気にしないでいられるかといえば難しいと思います。
意識することも大事ですが、まずは自分にとって「絶対にゆずれないもの」を見つけてください。
夢や目標を持つことが効果的ですよ。
そして情熱を持って努力すること、そこに自分に自信を持つヒントがあるはずです。
記事は以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません