旅行

ぶっちゃけ海外ひとり旅は寂しい?【答え:寂しくないですよ】


こんにちは、カズキです。



28歳の頃、東南アジアを周遊しました。



ひとり旅するにしては遅咲きでしたが、わりと充実した旅を過ごせました。

https://jpn-lifestyle.com/2020/09/03/traveling-alone-growth/
男のひとり旅ならタイ一択の理由【分かりやすく解説します】 こんにちは、カズキです。 今回は「男のひとり旅ならタイ一択」というテーマでお話をしようかと思いますὠ...


それでもひとり旅に行く前は、「正直ひとり旅とか大丈夫かな…?寂しくならないかな…。英語も自信ないし…。」とか思ってました。



実際に行ってみれば全然余裕だと分かりますが、なぜか出発する前はこんな調子で不安になるんですよね…。



というわけで、実際の海外ひとり旅は寂しくないですよ。ということ、そして少しでも旅への心がまえを持つことができれば。

と思い、愛情をこめて記事を書きました。

記事を読んだあと、少しでも心が楽になってくれればば幸いです😌

ぶっちゃけ海外ひとり旅は寂しい?【答え:寂しくないですよ】


結論からいうと、寂しくないです。

孤独を感じることはなかった


もちろん人によるとは思いますが、僕の場合は毎日ワクワクでした。



ひとりで異国にいるとだけでアドレナリン出まくりですし、さらには時間的な縛りもない、人に合わせる必要もない、たとえ一日中ホテルで寝てても怒られない。

これは圧倒的な自由なので、僕にとって孤独とは真逆だったんですね。

人と関わらなければ、寂しいのは当然


とはいえ、1週間ずっと人と話さなければ、やっぱり寂しいです。

でも、それって日本でも一緒だと思うんですよ。

誰とも話さないのは、そもそもツライ件


僕の場合は家で仕事してるので、1週間人と話さないとかザラです。



仕事でチャットすることはあっても、電話とかは滅多にしません。


なので、

あ~…。今日はコンビニ店員としか会話してない。笑


とか、わりと普通だったりするんですよね。

だいたいは寂しくなってきたら、仕事をサクッと切り上げて、夕飯は友だちと食べたりしつつ、コミュニケーション不足を解消していく感じですね。

海外ひとり旅も同じですよ


極端な話、日本にいることと海外ひとり旅との違いは「急に友だちに会えない」ぐらいの差です。



今の時代はネットがあれば世界中どこでも繋がれるため、どうしても寂しいならLINE電話しましょう。



また、直接人と話したければ、現地人や現地にいる日本人と絡むことだってできますよ。

寂しいと思う理由は何でしょう?

悩める人

人と話さないことだけが寂しさではないよ…。 それ以外にも孤独を感じる瞬間はあるでしょ…。


こう思われる方も多いと思うので、下記に寂しいと思われる理由をまとめました。

寂しいと思う理由

(1)ご飯食べるとき一人だと寂しくない?
(2)一人だとツアーとか参加しづらくない?
(3)なにかトラブルがあったらどうするの?


(1)ご飯食べるとき一人だと寂しくない?


質問ですが、普段ひとりで松屋とか二郎ラーメンとか食べますよね?



結論、ひとり旅も同じでして、感覚的には渋谷で買い物したあと、ひとりでご飯食べるのとあまり変わりません。



多分そこでレストランとか、居酒屋へいく人は少ないですよね。



たしかに北海道とか行ったら、たまには美味しい海鮮料理とか食べたいですが、毎回じゃなくてもいいはず。



また、それだけ楽しみにしている食事なら、寂しさより「食欲」が勝つと思いますよ😌

(2)一人だとツアーとか参加しづらくない?


気にしなくて、オッケイ。



恥ずかしがっていると、できることが少なくなってくるので、ちょっとだけ勇気を出しましょう。



またレジャーにもよりますが、わりとお一人様は多いです。


あなたと同じひとり旅の日本人がいたら、ラッキーですね。



団体旅行なら仲良くなることはなかったはず、こういった交流がひとり旅の醍醐味ですよ。

(3)なにかトラブルがあったらどうするの?


トラブルがあったら、団体旅行だろうとひとり旅だろうと同じです。



パスポートをなくしたら最寄りの日本大使館へ行くだけですし、財布をなくしたらクレジットカード会社へ連絡して、

必要で現地の警察署へ届け出を出します。相談の仕方とかもカード会社の人に聞けばオッケイです。



言語が心配なら、まるっと日本大使館に頼ってしまえばいいですし、ぶっちゃけ何とかなります。



たしかに友だちと一緒ならメンタルは安心しますが、やることは一緒ですよ。

究極のところ、寂しさに耐えられなくなったら帰国すればOK


帰りたくなったらいつでも帰れます。



ツアー旅行じゃないかと思いはずなので、行きのチケットだけ買っておいて、帰りは現地で入手すればオッケイ。



スカイスキャナーとか、エクスペディアを使ってネットで買えるので手間暇もかかりませんよ😌



むしろ韓国とかだったら、東京から新幹線で広島行くよりも近いので国内旅行の感覚なんですよね。

実際ところ、一度も寂しくなかった?


ごめんなさい、実は一度だけあります。

パタヤビーチから、フェリーに乗ってラン島へ行った際のこと


東南アジアを回っていた際、「タイ・バンコク」を訪れました。



都会にも飽きてきたころ、パタヤビーチからスグに行けるという「ラン島」の存在を知ったので、ワクワクしてフェリーを予約しました。



しかし、実際フェリーに乗ってみると「欧米人の団体客」や「アジア人カップル」の多さに驚きます。

悩める人

え、おひとり様は自分だけじゃん…。なんか雰囲気が怖ぇ…。

※人見知り発揮中



結果、誰とも話すこともなく、話しかけられることもなく、30分ぐらいフェリーに揺られていて、わりと寂しかったですw

島についてもやることがなく、とにかく早く帰りたいボク


ラン島はというと、島全体がリゾート地みたいになっていて、雰囲気としてはサイパンを田舎にした感じ。



団体の欧米人はビーチベットを借りて、パラソルの下で美味しそうなトロピカルジュースを飲んでました。



アジア人のグループだって、ビーチでキャッキャとさわいで楽しそうです。



ボクはというと、暇だったので原付バイクをレンタルして島をウロウロ徘徊している感じ。

海外じゃなければ、ただの不審者です。

いい天気だなぁ…。ビーチも綺麗だし…。さいっこー!!



一人じゃなければの話。

1時間ぐらいするとさすがに飽きてしまって、3秒ほど考えた結果、帰りのフェリーを予約することに。



タイ人のおじさんにバイクを返しにいったら「具合でも悪いのか…?」みたいな顔されました。

今ではいい思い出ですね😌

リゾート地とかを避ければ、ほぼ大丈夫


まぁ、今思えば当たり前なんですが、リゾート地にひとりで行くとか意味不明ですw



日本で言えば、由比ヶ浜とか伊豆のビーチに一人で遊びに行くのと一緒です。



普通にありえないし、ハッキリ行って、地獄ですよ🙇‍♂️

さいごに:興味があるなら、是非ひとり旅しましょう


海外ひとり旅って、実はハードル低いんですよね。



昔だと旅行代理店に行ってチケット買って、帰りも現地の代理店でチケット取ってみたいな感じですが、今はネットを使えば誰だって簡単にチケットを取ることができるんです。



とくに若い人がこの記事を読んでいるなら、ぜひ東南アジアとか、南米とかオススメですよ♪( ´θ`)ノ



さすがに40代とかになると体力的にもキツくなってくるので、東南アジアとか中東とか厳しいと思う。



あの辺りって不自由を楽しみに行くようなものなので、元気が有り余っている若いうちに行きましょう。

30代までならかきつくても、何とかワクワクが勝つと思いますよ。

ぜひ、皆さんの海外ひとり旅へのキッカケとなれれば嬉しいです。