喫煙による「3つ」のデメリットを徹底解剖!【現在禁煙中です】

こんにちは、カズキです。
先日、以下の記事を書きました。
僕が禁煙に失敗した理由を白状します→【結論:めげずに再スタートです】
「おいおい、失敗してるんかい…。」「説得力ないな…。」
って感じですが、今は気を取り直して再スタートしたので、ご容赦ください🙇♂️
しかし失敗したからこそ、タバコって実際にデメリットだらけだったな…。と再確認できたことは事実でして、そのあたりの実体験をシェアすることは価値があるのでは…。と思いました。
本記事は、過去の僕の失敗から「喫煙によるデメリット」を改めて認識してもらうことで、禁煙活動に対するモチベーションを維持していただけたらという想いで書きました。
さらに記事の後半で、日常からタバコを忘れるための「具体的なアクションプラン」も用意させてもらったので、現在禁煙がツライと感じている人は試してください。
本記事を読んでほしいのはこんな方です😌
・禁煙中だけど、ちょっとだけ中だるみ…。
・タバコ辞めても、いいことない…。
・ふとした時に、タバコを思い出す…。
それでは早速まいりましょう。
喫煙による「3つ」のデメリットを徹底解剖!【現在禁煙中です】

タバコを吸っていた頃は気付かなかったけど、実際に以下のデメリットがありました。
(1)美意識が低下する
(2)体調不良を起こしやすい
(3)問題を先送りしてしまう
(1)美意識が低下する

あたり前ですが、タバコ吸うと肌荒れします。
ニキビができたり、毛穴が黒くなっていたり、肌がカサカサになったり、
紙タバコを吸っている人なら、洋服に匂いがついたり、歯が黄ばんだりもします。
すると、ちょっとしたことが気にならなくなってくるんですね。
たとえば、
「髪の毛、伸びてきたな…。」→まぁ…。いいか。
「お腹ちょっとたるんでるな…。」→うーん…。来週からダイエットすればいいや。
「Yシャツにアイロンかけなきゃ…。」→面倒くさいな…。今日はいいや。
こんな感じで、許容できるものが増えてしまう。
清潔感でみると、タバコを吸った時点でマイナススタートです。
そもそも、肌荒れてるし…。洋服もタバコ臭いんだから、気にしなくていいっしょ…。
こんな感じで、美意識から遠のいてしまうのも当然なんですね。
(2)体調不良を起こしやすい

僕の場合、もともと気管支が弱く、タバコとか絶対NGな体質です。
当時は風邪もひきやすかったですし、風邪が治っても咳喘息になってしまって、完治するまで吸引機を使ってたぐらい。
(吸引機使いながら、タバコ吸うみたいな…。マジ馬鹿です…。)
でも禁煙をはじめてから、喘息はおろか、「風邪」すらひかなくなりました。
この間、禁煙を失敗して数本吸ってしまったとき、ラーメンを食べましたが、麺をすすっただけでムせてしまうなど…。
数本といえど、ありえない影響がでたことを実感しました🙇♂️
禁煙中はついつい忘れてしまいますが、「タバコには有害な害がある」のだと、キチンと理解して向き合うことが大事だな…。と思いました。
(3)問題を先送りしてしまう

タバコを吸う理由として多いのが、ストレスや緊張を紛らわせてくれるという幻想。
実際には一本吸ってしまえば、もう一本吸いたくなるだけ。
挙げ句、タバコが吸えないと「不安が増幅する」という負の連鎖です。
でも考えました。
普通に生活していれば、「ストレス」や「緊張」を感じるのは、あたり前。
生まれたばかりの赤ん坊は、お母さんのおっぱいが吸えないと、ストレスで泣きます。
高校受験で徹夜で勉強している中学生だって、毎日ストレスやプレッシャーと戦います。
禁煙に失敗しておいて偉そうですが、タバコを吸う=「本来向き合うべき問題から目をそらすこと」ことだと実感しました。
タバコが問題を解決させてくれるなら否定はしませんが、タバコを吸っても「先送りした今」がやってくるだけ。
仕事、人間関係、恋愛でも、問題を先送りすることに、意味なんてないですよね。
残念ながら、簡単に辞めることはできない

とはいえ、タバコは簡単には辞められませんよね。
ですが数ヶ月、1年単位での禁煙はできたので、「日常からタバコを忘れる方法」はよく知っているつもりです。
後半は、その辺の情報をシェアしようと思います。
「見ない」、「言わない」、「聞かない」の三カ条が大事

「見ざる・言わざる・聞かざる」、日光東照宮の三猿からも有名ですが応用しましょう。
(1)【見ない】タバコを誘発するトリガーから目をつぶるべし
(2)【言わない】タバコはこの世から無くなったと思うべし
(3)【聞かない】タバコ関連の話題には耳をふさぐべし
以下に、注意すべき「状況」と「場所」をまとめます。
【見ない】タバコを誘発するトリガーから目をつぶるべし

そもそも、見なければオッケイですよ。
情報を遮断すること=「日常からタバコを消すコツ」です😌
少なくとも禁煙1週間目は、以下は禁止です。
・洋画とかミュージックビデオとか観るの禁止
・喫煙所の近くを通るの禁止
・タバコが売っているコンビニ禁止
・タバコを吸う友人と遊ぶの禁止
最近は店内喫煙禁止が多く、外に喫煙所が設けられていたりしているお店も多いため、目に入ってしまうと危険かもです。
しばらく繁華街は避けることをオススメ。
家にある灰皿やライターを処分するのも有効的ですよ😌
(2)【言わない】タバコはこの世から無くなったと思うべし

「見ない」と同じぐらい「言わない」ことは大事です。
わざわざ「禁煙開始しました!」とか、宣言する必要もないですよ。
タバコの話題がトリガーになって、吸ってしまうこともありますから…。
この世にタバコが無ければ、誰も吸いたいと思いません。
シツコイですが、この世にあるから、吸いたくなる。
ならば「見ない」に加えて「言わない」ようにして、存在を消してしまうのが有効ですよ。
(3)【聞かない】タバコ関連の話題には耳をふさぐべし

自分で「見ない」、「言わない」ようにしても、聞いてしまってはいけません。
もしもタバコの話題が出たら「逃げる」、もしくはその場から立ち去りましょう。
「受動喫煙禁止法」とか「タバコの値上がり」だとか、「アイコスに変えた」とか無視です。
あなたはタバコとは無縁の生活をスタートしたので、関心を持つ必要なんてないですよ。
いつか本当の意味で、タバコの話題が気にならなくなるでしょう。
タバコを吸う=「カッコ悪い」と思うことも大事

ファッション感覚で吸う人も多いですよね。僕も最初はそんな感じでした。
でも、今は時代も変わっていますよね。
ハリウッドを代表するヘビースモーカーだった「ブラッド・ピッド」さえ、禁煙している時代です。
以前はタバコを吸っている人=「タフガイでカッコイイ」だったけど
時代は変わって、
タバコを吸っている人=「清潔感がなく不健康」
とまで言われていますよね。
若干ディスってるみたいで申し訳ないですが、世間一般的にそう思われてる以上、「カッコイイからタバコを吸う」という価値観なら、ぜひやめてみては…。と思い伝えました。
おわり

上記で説明した三カ条を徹底すれば、数ヶ月から一年単位の禁煙は容易ですよ♪( ´θ`)ノ
僕自身、再スタートの真っ只中ですが、本当の意味でタバコを辞められたときは、「タバコがなくても自分の人生は豊かだ…。」と心の底から感じたときだと思います。
そのステージに入った時、またブログを書こうと思います😌
それでは記事は以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません