
こんにちは、カズキです。
ブログといえばWordpressって感じだけど、アメブロと何がちがうの??
カンタンにできるなら、試しにWordPressでブログ始めてみたいな…。
このような疑問にお答えします。
本記事を書くボクは、都内でWebディレクターとして活動しつつ、当ブログを運営(KAZUBLOG)しながら楽しく生きています。
Web業界で働きつつ、ブログ歴もそろそろ一年ぐらい経つので、今回、備忘録かねて記事にしました。
・WordPressでブログを始めるメリットが分かる
・WordPressを「無料で始める方法」が知れる
では、さっそく参りましょう。
WordPressとは?

まず、おさらいです。
誰でも簡単にWebサイトが作れるようになるツール。
ワードプレスはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とも呼ばれ、インターネット上から無料でダウンロードすることが可能。
普通サイトを作るためには「デザイン・コーディング」と呼ばれるスキルが必要ですが、WordPressを使えば特別なスキルは不要、誰でも簡単にサイトを立ち上げることができます。
世の中にある40%以上のウェブサイトがWordPressで作られると言われるほど、世界中で人気のあるCMSなのです。
操作に慣れてしまえば、Web系で働く人ならスキルにも活かせるでしょう。
ぜひ、この機会にマスターすることをオススメします。
WordPressとアメブロの違いって?

ツールとサービスの違い。
以下の通りです。
ブログやWebサイトを作るために使用する「ツール」
→ネット上に自分のお家を建てるイメージ。
※作った後も記事更新したり、ブログを運用することができる。
無料で使えるブログ「サービス」
→ネット上にあるマンションへ間借りするイメージ。
※最近だとnoteとかも有名、基本的に無料で使用することができる。
選ぶ基準として「どんなブログにしたいか?」で選べばOK。
ちなみにWordPressを使う場合、下記の費用が必要です。
①サーバー代:インターネット上の土地代
(※月額1,000円~1,500円ぐらい)
②ドメイン代:インターネット上の住所代
(※年間10円~500円ぐらい)
※費用はサーバー機種や運用スタイルによって異なる。
えー…?
お金かかるなら、アメブロ使った方がいいじゃん…、無料だし。。
と思ったかもですが、ちょっとだけお待ちください。
選ぶ基準の話はしましたが、あなたがブログで稼ぎたいなら、間違いなくWordPressをオススメします。
その理由を解説します😌
WordPressにすべき理由(1):サイトを自由にカスタマイズできる

WordPressは自由にサイトのデザインを変えたり、システムを使いやすいようにカスタマイズできます。
カスタマイズにあたって、デザインやプログラミングの知識が必要になりますが、「テーマ」や「プラグイン」と呼ばれるテンプレートシステムを導入することで、比較的カンタンに扱えます。
反対にアメブロなどのサービス利用をしている場合、
と思っても、基本的に変更はできません。
そうなると例えばジャンルが決まってるブログや、特定の機能を必要とするサイトの場合だと、そもそも方針にそぐわない、などのデメリットはいずれ発生してしまうでしょう。
WordPressにすべき理由(2):ブログ収益を上げやすい

ブログ収益のメインといえば、「アドセンス広告」と「アフィリエイト広告」です。
自分の書いたブログに関連性のある広告がGoogleから自動表示され、広告がクリックされる度に、数十円から~数百円のお金が入ってくる仕組み。
ブログから商品を紹介して商品が売れると、売れた金額の数パーセント程度がブロガーに支払われる仕組み。
上記は、いわゆる「広告収入」と呼ばれるビジネスモデルです。
ところが、コチラの広告収入、基本的にサービス運営側が受け取るため、ブロガーには一円も入りません。
アフィリエイト広告を使用する際のサービス規定もあるため、ブログ内に広告を自由に貼れません。
※Amazonアソシエイトは確か可能だったかも。
サービスをタダで使わせてもらってるので文句は言えないですが、ブロガーにとって広告収入を得られないのは大問題です。
WordPressなら、広告収益を100%受け取ることができ、アフィリエイト広告を好きな箇所に貼ることが可能。
よって、ブログから収益をあげやすい訳です。
WordPressにすべき理由(3):ブログを資産化できる

つまり、たくさんの読者を連れてこれるブログ=「自動的に営業しつつ、利益を生んでくれる資産」
このような構図になります。
将来的にはブログを売却することもできるし、海外では数億円で売れたブログもあるようですよ。メッチャ夢ありますよね😌
サービス利用だと、ブログの権利を受け取れない

ブログの価値が上がっても、評価を受けるのはサービス提供側です。
いくらせっせとブログを書いても、ブログの評価はアナタのものになりません。
サイトを売却することもできず、サイトを移転することもできない。
ブログ所有者は、あくまでサービス側なんですね。
結論:ブログで稼ぐならWordPress、趣味ブログならアメブロでOK

日常を綴ったブログを書くなら、アメブロで良いと思います。
ブログサービスをディスるつもりはありませんが、結局、他社サービスを使う=プラットフォームに依存していると同じなので、サービスが終了すれば、ブログも終わります。
突然アカウントが停止になることも、可能性としてありますよね。
せっかく育てたブログが、突然消えてしまったら萎えまくりそうです…。
このあたりをトレードオフしつつ、自分に適したブログ運営をおこないましょう😌
WordPressを無料で始める方法

WordPressでブログ作ってみたくなってきた!
でもいきなりお金がかかるのもちょっとな~…。まずは使ってみたいよな…。
こんな方もいると思うので、まずは無料で始めつつ、気にいったら有料にて継続することをオススメします😌
説明は十分だから、有料で手っ取り早くブログを立ち上げたい、という人は以下をどうぞ。
※ものの、10分でブログ開設できます。
さて、WordPressを「無料で始める方法」は以下の通りです。
(1)サーバー10日間無料登録
(2)WordPressをインストールする
(3)テーマを反映する
(4)URLをSSL化する
基本クリックオンリーなので余裕です。
サクッといきましょう。
(1)サーバー10日間無料登録

冒頭でお伝えした通り、ブログ運営にはサーバーが必要。
サーバーはインターネット上の土地のようなものです。
今回はボクも使っている、エックスサーバーにて、無料登録の手順を説明します😌
STEP①:エックスサーバーから無料登録を選択


赤枠の「初めてご利用のお客様」>「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。
STEP②:お申込み内容選択

画像を参照しつつ、フォームを入力。プランはX10で問題ナシ。
赤枠「WordPressクイックスタート」については、チェックはせずそのまま。
これをチェックしてしまうと本登録(有料)に移ります。
ドメイン取得、WordPressインストール、SSL設定など一括で対応してくれるので、メッチャ便利。
シツコイですが、手っ取り早くサイトを立ち上げたいなら、「WordPressクイックスタート」で始める方が断然早いです。
完了したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック。
STEP③:Xserverアカウント情報入力

「必須」箇所に個人情報を入力。
終わったら「次へ進む」をクリック。
確認画面が問題なければ、「確定」をクリックして終了。

登録したメールアドレスから「無料登録完了のメール」が届く。
メールが届いたら、赤枠「XserverアカウントIDをお持ちのお客様」から、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログイン。
STEP④:サーバーパネルの確認

サーバー>「サーバー管理」をクリック。

サーバーパネルが閲覧可能になりました。
これにて、無料登録は完了です。
(2)WordPressをインストールする

サーバー登録が完了したら、ブログの主幹でもあるWordPressをインストールします。
STEP①:WordPress簡単インストール

サーバーパネル>赤枠「WordPress簡単インストール」をクリック。
STEP②:タブ>「WordPressインストール」を選択

フォームに入ったら、上から「ブログ名→ユーザー名→パスワード→メールアドレス」を入力。
キャッシュ自動削除は「ONにする」、データベースは「自動でデータベースを生成する」を選択。
入力が完了したら「確認画面へ進む」をクリック。
※ブログ名は後から変更できるので、一旦適当でOKです。

タブ>「インストール済みWordpress一覧」から、新規WordPressの追加が確認できれば成功です。

少し経ってサイトURLをクリックすると、WordPerssのサイトを閲覧できるようになります。
初めはデフォルトのテーマが設定されてますが、後から変更できます。


管理画面URLには、登録したユーザー名とパスワードを入力すればOKです。
実際には管理画面からサイト更新を行うため、操作に慣れておくと良いでしょう。
(3)テーマを反映する

ブログが立ち上がったら、サクッとデザインを変えていきましょう。
STEP①:ダッシュボード>外観>「テーマ」をクリック

STEP②:有効になっているテーマを確認

登録されていたのは「Rock Star」というテーマ。
これをもう少し落ち着いたデザインにしてみます。
STEP③:新しいテーマを追加をクリック

STEP④:試しに「Blossom Wedding」を選択

「インストール」をクリック。事前にプレビューから確認することをオススメします。
なお、「Blossom Wedding」の他にもたくさんテーマがあるので、お好きなデザインのテーマをインストールしましょう。
※ページ上部「テーマを検索」から名前をいれて探せます。
STEP④:テーマを有効化する

インストールが完了したら、「有効化」をクリック。

有効化されました。
続いてサイトURLをクリックして、デザインが変更されているかチェック。

はい、テーマが変わっているので成功です。
(4)URLをSSL化する

最後に、URLを暗号化します。
そのままでもブログは使えますが、昨今ではセキュリティおよび、個人情報の取り扱いには慎重になるべし。
カンタンに設定できるので、必ずやっておきましょう。
STEP①:サーバーパネル>ドメイン>「SSL設定」をクリック

STEP②:ドメイン名>「選択する」をクリック

STEP③:「独自SSL設定追加」を選択→「追加する」をクリック

STEP④:SSL証明書申請情報を入力

CSR情報を画像を参照しつつ、入力しましょう。
組織、部署の項目については、個人なら下記を入力すればOKです。
入力が終わったら、「確認画面」へ進むをクリック。

SSL設定一覧にて確認。
新規申請したドメインが「反映待ち」のステータスになっていればOKです。
最大1時間程度かかるので、お茶でも飲みながら、まったり待ってましょう。
反映が完了するとhttpの後に「s」が追加されたことが分かります。
「s」が付与されてるURLでは、SSL対応されてるしているサイトということになります。
STEP⑤:最終チェック


改めてURLをクリックします。
上記画像を参照に、「保護されていない通信」の表記がなくなってればOK。
以上、WordPressの立ち上げは完了です。
お疲れ様でした。
※なお、独自ドメイン取得は有料なので、今回割愛とさせていただきました🙇♂️
試しに記事を書いてみよう

お時間のある人は、WordPressの投稿画面へ入って、試しに記事を書いてみてください。
ダッシュボード>投稿>「新規追加」にて作成可能です。

実際にカタカタやってると、ワード入力みたいに視覚的に操作できてカンタンです。
記事の書き方は、下記の記事で解説しております。

操作性はテーマによって異なるので、自分にとって使いやすいテーマ選びをおこなうと良いですね😌
無料テーマ一覧については、以下サイトに分かりやすくまとめられてたので、シェアしておきます。
ぜひ、楽しいブログライフをお送り下さい♪
まとめ

それでは、最後にまとめです。
ツールとサービスなので、そもそも性質がちがう
(1)サイトを自由にカスタマイズできる
(2)ブログ収益を上げやすい
(3)ブログを資産化できる
▪︎選び方のコツ
趣味ブログならアメブロ、稼ぐブログならWordPress
(1)サーバー10日間無料登録
(2)WordPressをインストールする
(3)テーマを反映する
(4)URLをSSL化する
オススメは最初は無料で使ってみて、継続するならサーバー代払うのが良き。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。